椎名桔平「テレビ界における規制強化」苦言にドラマ制作スタッフから「よく言ってくれた」と大拍手!
- NO.6556448 2018/07/16 15:08
椎名桔平の苦言にドラマ界から大拍手! - 俳優の椎名桔平が10日放送の『巷(チマタ)の噺』(テレビ東京系)で、テレビ界における“規制強化”を嘆いた。
番組ではタバコを吸うシーンがカットされたり、車を運転するシーンでは、凶悪犯の役でもシートベルト着用が当たり前になっていると説明。
「リアリティーがなくなるのも困る」と嘆くと同時に、テレビ業界自体が「自主規制をしているのでは?」とも話した。
人気俳優のまさかの告白に、ドラマ制作スタッフは「よく言ってくれたと思う」と拍手を送る一方で、「今はリアルかフィクションかの線引きができなくなった」と肩を落とす。
「例えば、少し前には『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』(フジテレビ系)に代表されるような“不倫”を題材にしたドラマがブームになりましたが、あれも今は、企画会議の段階で通りにくくなっている。とういうのも、週刊誌などであまりにも不倫愛が報じられたこともあり、世間の不倫に対する見方が厳しくなった。また社会問題という点では、同様の理由で、セクハラ、パワハラのシーンも今後はカットされるでしょうね。とにかく一般社会と照らし合わせてみて、少しでもズレを感じさせるものやクレームが入りそうなものは、すべて排除というのが基本的な流れです」(同)
社会的風刺が効いておらず、リアリティーのないドラマばかりを放送していては、視聴率が見込めないのは当然だろう。【日時】2018年07月16日 12:00
【提供】日刊サイゾー
- [匿名さん]
規制規制でつまんない世の中になって行ってるのは確か
SPECでの役は良かった
万引き映画あるじゃん
>>10
日本人の万引き横行を世界に知らしめた映画
テレビはいい子ちゃんになったんだよ。リアリティやりたきゃ映画でやるべき。
やはり今は先生に恋する純愛モノしか流行らない。
>>16
前から流行ってないし
ネット社会が招いた弊害
2次元やドラマに対して
正義感、リアリティーを求める
フィクションと現実の境界線がない
アホばかりの世の中だからな(笑)
今はタバコ吸うやつは少数派だし
>>20
それを言っているんだが..............
太陽にほえろの松田優作の歩きタバコは現実に悪影響大きかったらしい
ドラマ見る側のレベルだよね〜
簡単に言えば、大昔のドリフが子供に良くないってのと一緒。
綺麗過ぎると逆に違和感覚えちゃうわ。
ひと昔前はやたらたばこ吸ってるシーンのあるドラマ多かったのにね〜
時代の流れでしょうね!
地上波に俳優は出なくなるわ
WOWOWとかの方がリアリティがあって面白い
酷いクレーマーとかは顔出しで名前公表してやれば良いんだよ。
一方的に文句つけてくるけど、面と向かっては何も言えないだろうから。
地上波テレビドラマなんて、所詮 スポンサー様の為のドラマ。
「幸色のワンルーム」を放送中止にした、テレビ朝日、、、
逃走車がウインカー出してるもんな
最近のTVはほんとツマラン
クレーム勝手に怖がってるのは作り手の方だろ
クレームに対して言いなりになりすぎるからだ。
対クレーマー対策班はどこでも必要だ。
ドラマなんだからドラマだって言い張ればいい。
あぶない刑事とか普通に住宅街等で銃撃戦したり取り調べでは普通に暴行加え自白をとる等今ではアウトだろっていうのが多かった気がする❗
>>91
俺が観たやつは取り調べ中にロシアンルーレットやらせて自白させてた❗
悪人こそシートベルトするよ
そんな事で車止められたら大変だからな
>>94
そうだよな
悪人でもシートベルトはするよな
>>94
(笑)その通り
止められたら終わり
コメント
コメントする